2019-01-01から1年間の記事一覧
今春から幼稚園に通いだした長男の、幼稚園身支度コーナーを作りました。登園前はキッズスペースで遊んでいるので、隣接するクローゼットに移動もしやすく、ハンカチと靴下を持って、身支度コーナーまで移動し、玄関にたどり着くまで、歩きながら自然と身支…
幼稚園に行く時だけ、身につけるもの・持っていくものをまとめた壁掛け収納の身支度コーナー。幼稚園に行く時は、この身支度コーナーが空っぽになるので、忘れ物防止にもなり、3歳の子供でも持ち物を把握しやすくて準備も簡単。
長男を出産する時に、ベッドメリー代わりに買ったバルーンモビール。ゆらゆらと不規則な動きをするモビールに癒されます。子供たちがお昼寝する時は、リビングに布団を敷くのですが、その真上にモビールを吊るしています。赤ちゃんでも認識しやすいはっきり…
日中の家事や育児のすきま時間に便利なのが、スタンディングデスク。家電を収納している可動棚の上段スペースを利用しました。パソコンをちょっとだけ触りたいとき、わざわざパソコンを移動して、腰を下ろすのが面倒だったので、スタンディングデスクのおか…
今春から幼稚園に通いだした長男ですが、先日からランチが始まりました。 それまでは午前降園で、幼稚園に送り届けて、2時間後にお迎えに行くという日々だったので、やっと時間に余裕ができるようになりました^^ かといって、これで自由時間が増えるかな…
先日実家から、コシアブラが届きました。 母「天ぷらなんてしないでしょ」 さすが、わかってるなー^^; 最後に天ぷらをしたのはいつだろう? 長男を出産後は、たぶん一度も天ぷらなんてしていないような気がする。 ということは、3年以上はご無沙汰。 だ…
旅行に限らず、休日の計画をたてるのが好き。 同行する人の嗜好を考えながら、私の行きたいところもちゃっかり入れつつ、盛り沢山な内容かつ疲れすぎないよう、渋滞や遅延も想定して日程を組む。 この作業が好きです。 今はほぼないけれど、友人とランチや旅…
わが家のGWは、夫の休みが始まる5月1日からの4日間。 初日は上野にある国立科学博物館に行ってきました。 現在3歳の長男が恐竜にはまっていて、毎日恐竜の図鑑とDVDを見ているのですが、「恐竜の化石が見たい!」と言ったことがきっかけ。 今年のG…
明日は、端午の節句。 リビングに葉菖蒲を飾りました。 本来の飾り方は、軒菖蒲(のきしょうぶ)といって、よもぎと束ねて軒先に吊るすことで邪気を祓う、というのが習わし。 わが家はマンション住まいなので、室内に飾ってみました。 正月飾りのように玄関…
今日は平成最後の日ですね。 とくに意識せずに過ごしてきたのですが、朝からラジオで平成のヒット曲が次々と流れていて、今日が平成最後の日なんだな~と、やっと実感がわきました。 懐かしい曲ばかりで、いつもよりラジオの音量を上げて、熱唱しながらノリ…
GWが始まりました。 だいたい田舎に帰省するのですが、今年は家族でのんびりと過ごす予定。 夫の休みがそんなに長くないので、今年のGWが特別長いと感じていないのですが、気になるのは幼稚園。 今月から長男の幼稚園生活が始まり、やっと慣れてきたとこ…
暑い日が続いています。 私も子ども朝から半袖で、毎日気合いを入れて登園しております^^; しかし、4月からこんなに暑くなると思っていなかったので、まだ長男の半袖Tシャツの準備ができていません^^; ちょうどサイズアップの時期なので、半袖Tシャ…
4月も半ばを過ぎ、あちらこちらで鯉のぼりを見かけるように。 わが家でも、五月人形を飾りました。 息子たちにいたずらされない位置に^^; 本当はリビングの本棚の上に飾りたいけれど、そこでは息子たちの餌食にされてしまうので^^; さて、わが家の五月…
最近、恐竜にはまりだした長男。 長男「チョイタコス」 私 「・・・ちょい? タコス?」 長男「チョイタコス、チョイタコス」(ある恐竜を指さしながら) 私 「トリケラトプスね!笑」 「ス」しか合ってないじゃん!笑 ちなみに、ティラノサウルスのことは、…
またまた日があいてブログを書きました。 あれから体調回復に専念し、22時には就寝するようにしていたら、ブログを書く時間がなかっただけなのですが、おかげでやっといつもの生活に戻ることができました。 1週間ほど体調不良が続き、お出掛けしたいストレス…
ダイニングテーブルの後ろにあるオープン棚に、リビング家電が集約されています。コンセントを使うものはここに集約されているので、床に配線が伸びることもなく、すっきりと見えて、掃除も楽。このオープン棚にこだわったところは、配線が見えないようにす…
スーパーで、菜の花がお安く売っていたので買ってきました。 息子たちに、調理前の菜の花を見せながら、 私 「これが今日の夜ご飯だよ~」 長男「・・・くさ~い!」(嗅ぎもせず笑いながら) 私 「くさいわけあるか~い!」 どこでこんな悪ノリを覚えたんだ…
あっという間にクレヨンと傷だらけの家具。オイル塗装や無塗装の家具は、汚れや傷がつきやすいけど、簡単にメンテナンスができるので、落書きされてもなんとかなるし、後にそれも味になるのがいいところ。
依然として、修正テープの消費量が多いわが家^^;しかしここ最近は、図鑑のページ外れを直すことがほとんで、絵本が破れることが減ってきました。理由は、次男が絵本を破かなくなったから。 現在1歳5ヶ月の次男。少し前から変化があり、アクシデントや手の…
「鳥」図鑑のきつつきを見ながら、 長男「つくつく」(笑いながら) 私 「き・つ・つ・き」 長男「つくつく」(笑いながら) 私 「き・つ・つ・き!」 長男「つくつく」(笑いながら) : 繰り返すやりとり : 私 「ねぇ…わざと言ってるでしょ?」(呆れなが…
おむつ収納にキャンバストートを使っています.椅子の上だったり、床の上だったり…リビングに無造作に置いてあります.でも、キャンバストートなら適当に置いていても、それなりに見えるのがいい.このキャンバストートのいいところは、生地が丈夫で、自立す…
前回のかもめ食堂の流れで、カモメつながりのお話です^^ 私が住んでいるところは海が近く、海沿いを散歩しているとよく見かけます。 長男 「白い鳥さん!」 私 「そうだね、カモメだね!」 ・・・? カモメ? いや、ウミネコ? どっちだ!? 昨夏の長男と…
わが家のリビングに飾ってある、クジラ。 「クジラさん良いですね」 と、先日コメントをいただきまして、とても嬉しかったので、このクジラのお話をします^^ じつはこれ、手ぬぐいです。 牧野伊三夫(まきの いさお)という画家さんが描いています。 牧野…
今朝から、鼻がムズムズ、目がかゆい… ついにきたか… 公園あそびがしんどいです。 昨年は、鼻ばかりかんでいて、全然遊べなかったな^^; でも、今年は大丈夫! 一昨年は妊娠中で、昨年は授乳中で、薬が飲めないから我慢したけど、今年は心置きなく薬に頼ら…
わが家の息子たちは絵本が大好き♩ しかし、よく破ける… 理由は、 ・0歳、1歳の子供は絵本を破く、噛む、くしゃくしゃにする ・兄弟で絵本の取り合いによる破損 ・見すぎてボロボロ ・悪気のないアクシデント などです^^; そんなわけで、わが家では修正…
わが家ではリビングにテレビを置いていません.見たい時にリビングに持ってきて見るというスタイルで、普段は棚に収納されています.コンセントを使うものはここに集約されているので、床に配線が伸びることもなく、すっきりと見えて、掃除も楽ちん.
先日、雪が降りました。 窓越しから、ベランダに降る雪に息子たちは大興奮。 大人になっても、めったに降らない雪が降ると、私もなんだかワクワクします^^ でもそれは、家の中にいるから思うこと。 仕事をしていた時は、このまま雪が積もったら帰りどうし…
いつも子供を寝かしつけしたあとに、残りの家事や雑務を終えて、やっとブログが書ける~!と、うきうきしながら椅子に座るのですが、息子たちからの呼び出しもなく、ブログを中断せずに書けた日はとても嬉しくて、それがストレス発散になっている今日この頃…
マスキングテープを背表紙に、縦貼りして、色を強調.戻すときにテープの色を見て、同じ色の場所に戻してくれるようになりました.絵本を持ってくるときも、大体の場所を把握できているので、絵本選びがスムーズに.1歳の次男にも教えやすく、 お片付けと同…
先日、可愛らしい枝ものを見つけました。 「アオモジ」という名前の花木です。 黄緑色の小さな実がぎっしりついている姿が可愛らしくて、一目惚れして購入しました^^ アオモジ 帰ってきてから気付いたのですが、花が咲いてる! 小さな実ではなくて、すべて…