子どもと住む1LDK

1LDK4人暮らし

すきま時間にスタンディングデスク

先日、リビングダイニングの家電棚を変えてみました。

  

f:id:cotosumu:20190825213703j:plain

 

スタンディングデスクです。

 

以前の家電棚のままでも、一応パソコン作業ができましたが、画面が非常に見にくかった。

 

f:id:cotosumu:20190416151107j:plain

 五月人形を飾っていた時。

  

f:id:cotosumu:20190312134135j:plain

ラジオとスピーカーがあった時。

上段のスピーカーの横がパソコンの充電場所でした。

実はこの状態でもたまにパソコン作業をしていました^^;

 

家電棚をスタンディングデスクに

 

五月人形を片付けて、置いてあったオーディオやスピーカーは現在のライフスタイルに合わなくなってきたので買い換えました。

 

棚が一段空っぽになったので、念願のスタンディングデスクスペースを設けることがでた♩

念願というほどではないですが、あったら便利だなーと思っていて^^

 

ネットショッピングが便利

 

というのも、日々の買い物をネットで済ませることが多いわが家。

大きなおむつなどの育児用品や、食品や日用品はネットスーパーや生協を活用しています。

子供と一緒に食材を選びたいときは近所のスーパーも利用します。

 

理由は、いつもベビーカー片手に歩き移動メインの生活を送っているので、大きくて重い買い物が大変ということ。

幼稚園の送り迎えや公園あそび、子供のお昼寝など、買い物の時間帯が難しいこと。

それに加えて、夫の休みが日曜日だけということもあり、その日は丸1日レジャーや、自然のなかでのんびり過ごすことが多く、なるべく休みの日に買い物はしないようにしています。

但し、素材や質感を確認したいモノや、試着が必要な場合は買い物に出掛けますが、目的がなくウィンドウショッピングをすることはほとんどありません。

 

そんなわが家のライフスタイルには、ネットショッピングがとてもありがたい存在。

ネットショッピングのほかに、ちょっとした雑務やこのブログも大体パソコンを使っています。

夜にまとめてやることが多いですが、買い忘れや急いでいる時など、日中の家事や育児のすきま時間に済ませることもあり、そんなときに便利なのがスタンディングデスク♩

スタンディングデスクとは、その名の通り、立ったままデスクワークをすること。専用の床置きタイプや既存の机の上に置くタイプなど、さまざまなタイプのスタンディングデスクがあります。

 

ノートパソコンなら省スペースでも大丈夫

 

私の場合は、家電を収納している可動棚の上段スペースを利用しました。

 

作業スペースは、幅約60cm × 奥行約30cmのコンパクトスペース。

とても小さいですが、キーボード作業しか行わないので支障がない広さ。

 

最適なデスクの高さとは

 

デスク(棚)の高さは床から103cmにしています。

可動棚の棚柱は2cm刻みなので中途半端な寸法。

 

f:id:cotosumu:20190521103108j:plain

 

この高さ寸法は、こちらのオフィスチェア会社HPを参考にしました。

 

www.bauhutte.jp

 

スタンディングデスクの高さを計算するツールがあるので、そこに自分の身長を入力すると、書き仕事を行う場合と、キーボード作業を行う場合の2パターンの計算結果がでます。

 

ちなみに、私の身長は164cmなので入力してみたところ、

書き仕事を行う場合=100cm

キーボード作業を行う場合=95cm

という計算結果がでました。

 

あくまで目安なので、その寸法をもとに自分が快適に作業ができる高さに合わせていきます。 

高さを合わせる際に腕の角度が90度より小さくならないようにすることが最も大切なポイントです。また、机を使用するときにスリッパや靴を履いている方は、計算結果に靴の厚みをプラスした高さになるよう、机を調節しましょう。

オフィスチェアブランドBauhutte® Life ー生活に彩りをー HPから引用

 

私はここでキーボード作業しかしないので、これを参考に高さを調節したところ103cmになりました。

まだ使い始めたばかりなので、使いながら高さを調節していこうと思います^^

 

但し、私はノートパソコンなので、キーボードの高さを優先すると、ディスプレイは大分低い位置になります。

長時間作業するには首に負担が掛かりますが、すきま時間に作業をすることを目的としたスタンディングデスクなので、ディスプレイの角度を調整して見やすくするだけで充分。

 

パソコンをちょっとだけ触りたいとき、わざわざパソコンを移動して、腰を下ろすのが面倒だったので、スタンディングデスクのおかげでプチストレスがなくなりました♩

 

そもそも、日中は、食事以外に椅子に座ることがほぼないので、立ったままパソコン作業ができるのは私に合っているみたい^^

長時間でなければ夜も立ったままの日も^^;

 

私の作業場

 

夜はダイニングテーブルでパソコン作業をしています。

私の作業場を間取り図で見るとこんな感じ。

 

f:id:cotosumu:20190520235151j:plain

 

ダイニングテーブルと家電棚の距離は、わずか70cm。

椅子に座ったまま、振り向くだけでプリンターも使えて、スマホやカメラの充電もできる。

椅子はスツールなので身軽に動けます。

 

小さなリビングダイニングなので、動かずに必要なモノに手が届く♩

そういう配置にしました。

 

それなのに、パソコンをダイニングテーブルに移動するのがめんどうって…

どれだけめんどくさがり屋なのか・・・

って、自分で書いていて思いました^^;

 

もちろん、スマホで済ますこともありますが、私にはパソコンのほうが早いし見やすい。

いまだに携帯打ち?っていうのかな?スマホを使いこなせていないアナログ人間です^^;

 

それに、なんといっても子どもたちからの妨害が少ない。

子どもといる時はなるべくスマホを触らないようにしているのですが、子どもたちが遊びに夢中になっている時などに、スマホを触るときがあります。

 

すると、すぐに子どもたちが寄ってきて遊ぼう催促が入ります^^;

レシピ見てただけだよ^^;っていう時も、スマホ=暇。って思われているみたい。

そんなときにも、スタンディングデスクが役に立つ♩

 

なぜか、立ったままパソコン作業をしていると、遊びを中断することなく、スルーされることが多い^^

なぜだろう?

声を掛けにくいオーラでもでているのだろうか?

でも調子に乗って作業し続けると、子どもたちから声が掛かります^^;

 

最後に

 

私は少し特殊な使い方をしているスタンディングデスクですが、わざわざスタンディングデスクを購入せずに、可動式の棚があればこういう使い方もできます。

スタンディングデスクはオフィス向きのデザインが多いので、自宅のインテリアに合わなかったり、デスクを置くスペースがないなど、限られた空間を有効的に活用するためにも、可動式の収納ラックや壁面収納を上手に利用してみる方法もおすすめです^^

もちろん、体に負担が掛からないように作業内容と使用時間を考慮した上で。

 

www.codomotosumu1ldk.com

 

www.codomotosumu1ldk.com