GWが始まりましたね.
だいたい田舎に帰省するのですが、今年は家族でのんびりと過ごす予定です.
夫の休みがそんなに長くないので、
今年のGWが特別長いと感じていないのですが、
気になるのは幼稚園.
今月から長男の幼稚園生活が始まり、
やっと慣れてきたところで、10連休…
今から休み明けがドキドキします…
さて、
前回からの続きで、
子供とオリジナルTシャツ作り!
の2枚目をご紹介をしていきます.
今回はちょっと難易度があがっていますので、
早速ですが、
できあがりの写真からどうぞ♪
ステゴサウルスTシャツ~!
裏には、
しっぽが少しだけ♪
なかなかうまく作れたので、
できあがりの写真を先見せしてしまいました.笑
でもこれ、
マスキングテープと家にあるもので簡単に作れました.
用意したもの
・布用スタンプインク
・マスキングテープ
・スタンプに使えそうな家にあるもの
今回使用したスタンプインクは、StezOn(ステイズオン).
幼稚園の名前スタンプ用に使ったものですが、
プラスチック、金属、ガラス、陶器、布など様々な素材に押すことができます.
洗濯してもなかなか落ちません.
子供用のお風呂で使うガーゼハンカチに、
このインクでスタンプして1ヶ月以上経ちますが、
毎日洗濯して、湯船にも浸かっていますが、
色は薄くはなったものの、形ははっきりとわかります.
そのくらい強力なインクですので、
手につくとなかなか落ちないので注意が必要.
ですから、
このインクを使う場合は、
インクが手につかないように押せて、
おふざけをせずに約束が守れるような年齢向きです.
長男にもお手伝いしてもらいましたが、やはり早すぎました.
水性インクVersaCraft(バーサクラフト)やアクリル絵の具でも、
布に使えて、洗濯しても落ちにくいですよ.
そして、
スタンプに使ったのは、
・スポンジ
・ペットボトルの蓋
・木片に糸を巻きつけたもの
すべて家にあったものですが、
スタンプにすると面白いですね.
では、作った様子を.
こんなふうに、
マスキングテープで絵柄を縁取って、
インクがTシャツに付いてほしくないところにマスキングテープを貼ります.
絵柄の周囲には、
インクが付かないように画用紙で囲いました.
あとは、
スタンプを適当にポンポン押すだけ.
楽しそうにポンポン押してくれました♪
が、
長男の集中力が切れてきたところで、
早々に退散してもらいました.笑
その後は、私がひたすらスタンプを押していきます.
そして、
色濃くなったら、
マスキングテープを剥がしてできあがり!
(剥がす瞬間の写真は撮り忘れました…)
(剥がすときに手にインクが付くのでご注意!)
爽やか~で、なかなかいい感じにできました♪
準備に手間はかかるけれど、
難しい作業はないので意外と簡単です.
サンプルとして、
画用紙にさまざまな図案を作ってみました.
ネクタイやリボン、アルファベッド柄にしてもかわいい.
そしてこれは、
マスキングテープを剥がす前.
剥がすときがワクワク.
こんなふうに、
画用紙に水性インクや絵の具を使って、
スタンプあそびも楽しいですよ.
ちなみに、
このスタンプTシャツですが、
洗い始めは色落ちするので、
色が落ち着くまでは単体で洗濯してくださいね.
今回スタンプで作ったステゴサウルスTシャツは、
長男も気に入ってくれて、
前回のクレヨンTシャツより、こっちのほうが好きみたいです.
幼稚園でも好評だったようで上機嫌の長男でした♪
毎日、クレヨンTシャツとスタンプTシャツの
この2枚を日替わりで着ています.笑
今年の長~いGWは、
お家でオリジナルTシャツ作りおすすめですよ~