ぼく、黄色の帽子がほしい!青と黒はもう卒業したんだ…
今年ものんびりペースなブログですが、お付き合い下さると嬉しいです…
今年もありがとうございました…
今年はテーブルツリーだけじゃない…
やりたいことがたくさんあるんだよう…
夕食後が絶好のお掃除タイム…
秋の夕暮れ時のリビング。深まる秋をまだまだ楽しみたい…
わが家の積み木あそびと新入りのお話…
私のこれまでと、1LDKに住み続ける訳は…
今年も恒例、秋の収穫体験。と、「サンキュ!」にわが家を掲載いただきました…
子どもの掃除道具を移動。座ったままでも手が届く…
子どもたちにもどんどん家事に参加してもらって…
壁いっぱいの子どもの作品。飾り方と収納のスタイルが落ち着いてきた…
愛用しているバッグと持ち物、収納場所は…
今日はどれにしようかな?子供と外歩きのお供に…
収納の扉を撤去してコート掛けにDIY。帰宅後のスムーズな動線で外の埃を部屋に持ち込まない…
発達障害の長男が生活しやすい環境づくりをしている最中...
子供の登園渋りに手を焼く日々。朝の身支度をスムーズにしてくれたのは?…
1LDKの小さなキッチン収納をすべて公開…
長男のカバンから落ち葉や樹皮が出てくるようになった。息子たちのコレクションケースが定員オーバーだ…
簡単で幻想的!にじみ絵で夏の思い出づくり...
ひんやり冷たい夏にぴったりな寒天あそびと、小麦粉粘土の延長でうどん作りも…
夫のお弁当箱が増えて、今まで子供たちの水筒を乾燥させていたかごでは入らなくなったから大きい竹かごに...
ミニトマトから採取した種を植えたら、実はなるのだろうか?まさかのまさか!ちょっとだけ収穫できました…
家にあるもので簡単で面白い!子どもと感触あそびを楽しむ…
2歳児でも楽しめるキッズルーペ。長く活躍してくれそうないい玩具…
鍋は4つだけ。調理器具は吊戸棚に並べて収納…
卵つとは日本の伝統的なパッケージ。日本の包む文化は本当に美しい…
実はエプロンをするのは4年ぶり。数か月前にふと気付いた、もうエプロンできるじゃん…
子供の作業環境を整えるために、わずか9畳のリビングダイニングにローテーブルを置くこと数週間…