1LDKの暮らし方
今年ものんびりペースなブログですが、お付き合い下さると嬉しいです…
今年はテーブルツリーだけじゃない…
夕食後が絶好のお掃除タイム…
私のこれまでと、1LDKに住み続ける訳は…
今年も恒例、秋の収穫体験。と、「サンキュ!」にわが家を掲載いただきました…
子どもたちにもどんどん家事に参加してもらって…
子供の作業環境を整えるために、わずか9畳のリビングダイニングにローテーブルを置くこと数週間…
無臭好きだからアロマやお香を焚くとか無縁の暮らしだけど、ちょっとだけ香りを取り入れているところがあります…
4枚の建具を撤去したことで得られたこと。デッドスペースになっていた壁を収納スペースに…
ダークブラウンのキッチンや扉や巾木にマスキングテープを貼ってセルフリフォーム。まるでリフォームしたかのように劇的に変化。
わが家の4年愛用のテレビは10型のプライベートビエラ。見るときはダイニングテーブルへ。見ない時はスタンドを畳んで本棚に収納。
換気口の黄ばみが目立ってきた。黄ばみのお陰で部屋の印象がいっきに古臭くなる。後付け換気口カバーで簡単リフォーム。
雛人形を飾りました。檀紙で折った折り雛。簡素だけど凛とした佇まいが美しい。贈り物を和紙で折り包む日本の伝統文化である折形です。
TVを見る習慣がない長男とTVを付けたがる次男。愛用しているのは持ち運びができる小さなTV。棚にTVを置いたまま見ています。TVの存在が主張しにくい場所だから、今のところこのスタイルがお気に入り。
神棚の棚には、ちょっとした工夫を施しています。幅5mm、深さ5mmの溝。この溝があることで、薄い御札がきちんと並び倒れにくくなります。これが普段の拭き掃除の時に便利。言わなければ誰も気付かない小さなことですが、この溝がいい仕事をしてくれています。
今年のお正月飾りは、稲穂とねずみを飾ってみました。小さくてコロンとした陶製のねずみ。中川政七商店で購入しました。招福のねずみを2つ、懐紙を折って(折形の本を参考に)敷き紙にして、その上に飾ってみました。この招福のねずみにはまだお楽しみがあり…
わが家はクリスマスツリーなどの装飾品を持たないので、毎年手作りしています。今年は、ヒロム杉のドライフラワーでミニクリスマスツリー♩昨年はベランダのカジュマルの木に飾り付けを、一昨年は枝に飾り付けを。ほかには、松ぼっくりツリー 、クリスマスツ…
長男が拾ってきたものも含め、リビングの本棚が賑やかになってきました。長男「恐竜の化石~!」大人からしてみればただの石ころでも、長男にとってはお友達との思い出も含めて大切な石ころ。拾ってきたアイテムを少しずつトレーに並べてみました♩こんなふう…
わが家の1LDKのリビングには、ソファがありませんが、以前はソファを置いていました.幅155cm・奥行90cmのローソファです.落ち着いた和の雰囲気、座面が低い・広い、かための座り心地、ウッドベース、組み合わせ自由
43平米の1LDKマンションに、家族4人で住んでいます.キッズスペースはなんと6.6畳.畳とタイルカーペットの間に、おもちゃ収納をL字に配置することで、キッズスペースと寝室をゆるーく分けています.リビングダイニングは、家族の空間.もう1つの部屋は、子…
明日は7月7日、七夕の日ですね.今年の笹飾りは、ちょっと趣向を変えてみました.題して、「梶の葉に願いをこめて」梶の葉?(かじのは)梶(かじ)の葉とはこれです.梶の葉に願い事をしたためる知らなかったのですが、七夕の笹飾りに短冊に願い事を書くと…
今春から幼稚園に通いだした長男の、幼稚園身支度コーナーを作りました。登園前はキッズスペースで遊んでいるので、隣接するクローゼットに移動もしやすく、ハンカチと靴下を持って、身支度コーナーまで移動し、玄関にたどり着くまで、歩きながら自然と身支…
日中の家事や育児のすきま時間に便利なのが、スタンディングデスク。家電を収納している可動棚の上段スペースを利用しました。パソコンをちょっとだけ触りたいとき、わざわざパソコンを移動して、腰を下ろすのが面倒だったので、スタンディングデスクのおか…
明日は、端午の節句です. リビングに、葉菖蒲を飾りました. 本来の飾り方は、 軒菖蒲(のきしょうぶ)といって、 よもぎと束ねて軒先に吊るすことで邪気を祓う、というのが習わしです. わが家はマンション住まいなので、 室内に飾ってみました. 正月飾り…
一般的な寸法の家具を一般的に使うと、小さな家では支障がでます。生活動線に必要な基本寸法を確保するためにダイニングテーブルの奥行きは60cm。理由は小さなリビングダイニングを不便なく快適に過ごすため。
1LDKのリビングダイニングに子供用机を置いています。無印良品のコの字家具を使ってきましたが、そろそろ変えようと思います。理由は、3歳になった長男の身長に机と椅子の高さが合わなくなったから。そもそも、未就学児に机を用意したほうがいいのだろうか?
43平米の1LDKマンションに家族4人暮らし。この家での生活も10年が経ち、小さな1LDKでも、大人と子供の空間を楽しみながら暮らしています。愛着あるわが家に今後も住み続けるためにリノベーションを計画中。
わが家4人家族が住んでいる、 43平米の1LDKマンションの間取りはこちら。 ここに、 夫婦・息子2人(2歳と4歳)の家族4人で暮らしています。 夫とこの家に住み始めて、10年を超えました。 現在のライフスタイルに合わせて、 建具の撤去や用途変更、模様替えや簡…