1LDKのモノ選び
バッグの中身や持ち物についてご質問をいただきましたので、愛用しているバッグと持ち物、収納場所のお話を…
夫のお弁当箱が増えて、今まで子供たちの水筒を乾燥させていたかごでは入らなくなったから大きい竹かごに...
椅子にも使える便利な踏み台。小さな1LDKのマストアイテムに…
子ども用の卓上ほうきとちりとり。子どもたちが掃き掃除をしてくれるようになりました。棚に置いたら使いやすくなったみたい。
長男が時計に興味を持ち始めたので、子供用の時計を用意。いわゆる知育時計というもの。IKEAのスニッフラに文字盤を貼って子供用時計にリメイク。
ダイニングチェアとしてウルムスツールを使っています。無駄のないシンプルなデザインと、一台で何役もこなす多機能性がお気に入り。ウルムスツールを使い始めて1年半が経ちましたが、もちろん現在も愛用中。座面が広くて安定してるから、小さな子供でも1人…
備蓄用食品の保存期限を確認したところ、お菓子の期限が近づいていたので、実食してみました。箱の裏には、災害用伝言ダイヤルの利用方法が書いてあるので便利。ほかのお菓子やパンの期限も近づいていたので、しばらくは私のおやつとして食べたら、また補充…
子供たちはこたつブーム。こたつもどきを用意してあげました。スリムに畳めるから、普段クローゼットの隙間に仕舞っておける折り畳みテーブル。脚だけじゃなくて、天板も二つに折り畳めるからコンパクト。たまにはリビングにテーブルがあるのもいいね。
小さな1LDKだから、加湿器を置ける場所が限られるし、いたずら盛りの息子たちの手が届かないところはほぼなし。使い時だけワイヤーを伸ばして、洗濯物が干せる室内物干しが便利。とってもシンプルで悪目立ちしない。しかも4mまで伸ばせて、最大荷重は10kg。…
いつでもどこでも凧揚げが楽しめるポケットカイト。これ、手のひらサイズのケースに収納することがきる凧なんです。なんと画期的♩もちろんこんなに小さく折り畳まれるので骨なしの凧。これでほんとに飛ぶのかな?果たして飛ぶのか疑いつつも、とりあえず買っ…
8年ほど愛用しているマキタの掃除機。無駄のないシンプルな作りと形状が気に入って使い続けています。数か月前からノズルのゴムが破れていると気付きながらも、放置していました。年末だし掃除機も綺麗にしなきゃと、やっと新しいノズルに交換することに。わ…
今までは、トイレットペーパー3倍巻きを備蓄用にしていました。3倍巻きでも十分コンパクトなので、トイレの吊戸棚の中に2袋を備蓄用として収納しています。つい先日見つけてしまった、なんと5倍巻き!こんなに省スペースに、40ロール分も収納できているなん…
長男を出産する時に使い始めたことをきっかけに、わが家ではガーゼバスタオルを愛用しています。赤ちゃんの時は、お風呂上りはもちろん、シーツの上に敷いて汚れ防止や、おくるみや肌掛けに使ったり。ガーゼは吸収力抜群なうえに、洗濯しても乾きやすいから…
ガーゼケットが恋しい季節になりました。私にとってガーゼケットが1番気持ちいい季節は、夏ではなく秋。 少し肌寒くなってきたかなという時に、ガーゼケットで全身を包んで寝る心地良さといったら…わが家が使っているのは、Fabric Plusの5重ガーゼケット。ふ…
わが家のリビングからソファがなくなったのは、次男が生後半年の頃.離乳食が始まるタイミングで、次男用のダイニングチェアを購入したんだけど、ソファとの距離が近くなって、なんだか狭苦しい…試しにソファを撤去してみると、あらスッキリ♩そんなわけで、…
水栓とシンク、1口コンロがセットになった、コンパクトなミニキッチンです.寸法は、幅30cm、奥行23cm、高さ10cm.とってもコンパクト.無印のスタッキングシェルフをおもちゃ収納にしているのだけど、その上に置いて使っています.下には、引き出し式冷蔵庫…
開放感あるオープンキッチンでは整理整頓が必須です.リビングダイニングから丸見えの食器棚は、常にすっきりをキープしたいのですが、少しでも気を抜くとあっという間に雑然と見えてしまいます.リビングダイニングから丸見えの食器棚に置いてあるものは、…
4月も半ばを過ぎ、あちらこちらで鯉のぼりを見かけるように。 わが家でも、五月人形を飾りました。 息子たちにいたずらされない位置に^^; 本当はリビングの本棚の上に飾りたいけれど、そこでは息子たちの餌食にされてしまうので^^; さて、わが家の五月…
あっという間にクレヨンと傷だらけの家具。オイル塗装や無塗装の家具は、汚れや傷がつきやすいけど、簡単にメンテナンスができるので、落書きされてもなんとかなるし、後にそれも味になるのがいいところ。
わが家のリビングに飾ってある、クジラ。 「クジラさん良いですね」 と、先日コメントをいただきまして、とても嬉しかったので、このクジラのお話をします^^ じつはこれ、手ぬぐいです。 牧野伊三夫(まきの いさお)という画家さんが描いています。 牧野…
わが家ではリビングにテレビを置いていません.見たい時にリビングに持ってきて見るというスタイルで、普段は棚に収納されています.コンセントを使うものはここに集約されているので、床に配線が伸びることもなく、すっきりと見えて、掃除も楽ちん.
壁面に並ぶ本棚は、長男を出産してから少しずつ買い足してきました。シンプルな形、使う場所と用途が限られない機能性。加えて、絵本が倒れにくく仕舞いやすい、真ん中の仕切り板。ここが絵本棚として選んだ重要ポイント。無垢材のやさしい手触りと使い勝手…
ダイニングチェアとしてウルムスツールを使っています。煩雑になりやすい小さな家だからこそ、モノをなるべく少なく、すっきりと見せたい。まさしく小さなわが家にとってマストアイテム。ウルムスツールはダイニングチェア以外にも大活躍。
家族4人が住む1LDKのリビングダイニングはわずか9畳。無駄のないシンプルなデザインと、一台で何役もこなす多機能性をもったウルムスツールは、これぞまさしく小さな1LDKに適した家具。予想を越える使い勝手の良さに日々感動しています。
無印良品のシステムデスクを使っています。奥行60cmとシンプルさが小さなわが家にぴったりのダイニングテーブル。ダイニングテーブルで探すと、奥行60cmはなかなかありません。4人が座るとなると、奥行が浅い分、幅150cm以上は欲しいところ。
1LDKのリビングダイニングの広さはわずか9畳。リビングの壁面に本棚と並んで、子供用机と椅子が2セット置いてあります。無印良品のコの字家具はシンプルなデザインとサイズ感が使いやすい万能家具でして、小さな家のなかをあちらこちらと、様々な使い方をし…