子どもと住む1LDK

1LDK4人暮らし

春の味覚

スーパーで、菜の花がお安く売っていたので買ってきました。

 

息子たちに、調理前の菜の花を見せながら、

私 「これが今日の夜ご飯だよ~」

長男「・・・くさ~い!」(嗅ぎもせず笑いながら)

私 「くさいわけあるか~い!」

 

どこでこんな悪ノリを覚えたんだ!?

 ・・・たぶん、夫だ。

 

 夫が自分の靴下を持って、

 夫「くさい靴下だぞ~」

 って言いながら、息子たちを追いかけ回し、

 長男「くさ~い~くさ~い~」

 って言いながら、キャッキャッ逃げ回る・・・

 

という、帰宅後の夫のおふざけ^^;

完全に影響受けてる。

 

娘だったら絶対に嫌われてるよ^^;

 

そのおかげで、なんにでも「くさ~い」と言うことが、ブームな長男。

ほんとうにやめてほしい。

とくに公共の場では。

 

話は戻り、

先日、菜の花畑に行ってきたので、子供の食育もかねつつ、春の陽気が気持ちよくってつい食べたくなりました^^

 

菜の花

 

若干しおれています^^;

 

ちなみに、菜の花の保存方法は、

葉がやわらかくしおれやすいので、保存する場合は、しめらせた新聞紙などで全体を包み、ビニール袋に入れて立てて冷蔵庫の野菜室に保存します。固めにゆでラップに包み、冷蔵の場合は2-3日程度の保存ができます。長持ちさせたいときには、固めにゆでて水気をしぼってからラップで包み、冷凍しましょう。

(キューピーHP「もっと野菜を。もっと食卓に。」より引用)

 

帰宅後は、子供のお世話でいつもバタバタなので、とりあえず冷蔵庫の野菜室に放り込んで、小1時間程で葉がしなしなになっていました。

 

ところで、スーパーに売られてる菜の花って、値段が高すぎません?

今日はたまたま安売り価格で100円代で買えたけれど、いつも200~300円代で、なかなか買う気になれないです^^;

 

ど田舎で育った私が、上京してびっくりしたことのひとつが、スーパーで売られている山菜が高すぎること。

 

菜の花は山菜ではないけれど、ふきのとうや、たらの芽の値段に驚いたことを思い出しました。

 

たったこれしか入っていなくて、この値段?

ふきのとうって高級食材だったのかと^^;

 

ど田舎なので、春になると、ふきのとうがそこら中に顔をだしていて、遊びながらふきのとうを採って、それが食卓にならぶような暮らしでした。

犬の散歩道に生えているふきのとうはちゃんと避けてましたよ♩

でも子供にはあの苦味のよさが理解できなくて、ほとんど食べなかったけれど、大人になるとあの苦味が美味しくて食べたくなっちゃうんですよね♩

でも値段が高すぎて、上京してからは、たぶん1度くらいしか買ったことがないと思う^^;

母がよく、食材や手料理を送ってくれるので、そこでふきのとうを食べるくらいです。

 

ちなみに私は、ふきのとうは天ぷらより、ふき味噌派です

白米とふき味噌の相性が良すぎて、ご飯すすむすすむ^^

白米好きにはたまりません。

でも作ったことはありません^^;

母が作って送ってくれたものを食べる専門です♩

買う気になれるお値段でふきのとうを見つけたら作ってみたいな。

たらの芽は天ぷらがいいな~♩

 

こんなことを書いていたら、食べたくなってきた。

 

子供たちがもう少し大きくなったら、山菜採りにも行きたいな♩

 

さて、

本日購入した菜の花は、大人は辛子和えで、子供はお味噌汁にしていただきました^^

次男はうどんに混ぜるとなんでも食べるのでパクパクと、長男は食べませんでした^^;まぁ、予想通り^^;

 

調理するまで、キッチンカウンターに飾って、息子たちの興味を引かせてみたんですが効果なしでしたね^^;

  

最後に、

「菜の花」とは、植物の名前ではないということご存知でしたか?

 

「菜の花」とは、アブラナ科の花の総称なんですって。

要は、アブラナ科の花全般(黄色い花を咲かせる種類)を差している言葉で、「菜の花」という植物があるのではないということ。

ちなみに、大根、かぶ、白菜、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーも、すべてアブラナ科です。

アブラナ科の野菜たちも、黄色い花を咲かせたときに「菜の花」と呼ぶみたいです。

 

私はそのことを知らなくて、この記事を書いていて初めて知りました。

 

そういえば、

家にある植物図鑑で「菜の花」を調べてみようと思ったら、「菜の花」が載っていなかったんです。

こんなに身近な「菜の花」が載っていないの!?

この図鑑、使い物にならないじゃないか!

と、文句を言っていたのですが、私が無知なだけでした^^;

 

図鑑の索引には、” アブラナ→ナバナ ”と、しっかり書いてありました。

 

いつもお世話になっている図鑑さんすみませんでした^^;

まだまだ勉強が足りない証拠ですね。

 

www.codomotosumu1ldk.com

 

www.codomotosumu1ldk.com