わが家はクリスマスツリーなどの装飾品を持たないので、
毎年手作りしています。
今年作ったものは、
・松ぼっくりツリー
・クリスマスツリー
・トナカイ
・リース
この4つ♩
では早速ご紹介を^^
まず1つ目は、
松ぼっくりツリー。
松ぼっくりに木の台座を付けて、
サンキライの実をくっつけました^^
子供たちと森で拾ってきた大きな松ぼっくり♩
松ぼっくりツリーに丁度いい大きさ^^
先に台座を接着剤で固定してから、
銀色の絵の具を塗り塗り…
ほかの小さな松ぼっくりも一緒に塗っておきます。
しばらく乾燥。
小さめの松ぼっくりはツリーやリース用に^^
ちなみにこの松ぼっくりはセリアで購入。
確か6個入りだったかな?
ヒートンが付いているので飾り付けが楽ちん♩
最後にサンキライの実をくっつけて完成!
とっても簡単に作れました^^
わずか数分で♩
2つ目は、
クリスマスツリー。
ヒロム杉のドライフラワーで、
ミニクリスマスツリーを作りました♩
昨年はベランダのカジュマルの木(樹高1mほど)に飾り付けを、
一昨年は枝に飾り付けを、
その前は長男の出産でそれどころではなかった^^;
そして今年は、
ヒロム杉でミニクリスマスツリー♩
ヒロム杉のドライフラワーを、
ツリー風に束ねました♩
そして、
松ぼっくりとサンキライの実を差し込んだだけのシンプル装飾^^
作りながら杉のいい香りに浸っていると、
ん!?
私…スギ花粉アレルギーだった…(; ・`д・´)
と一瞬ドキッとしましたが、
今は冬だった~♩とひと安心…笑
リビングに杉の香りが漂っていて、夫にも好評でした^^
天然素材のいいところ♩
でも長男の反応はいまいち…笑
というかツリーに興味ない様子^^;
ツリーが小さいから?
クリスマス装飾にお腹いっぱい?
長男の通う幼稚園はキリスト教で、
クリスマス装飾はとても豪華で、
日々クリスマス三昧でイベントも多く盛大で…
親の参加行事も多いわけで、
こんなにクリスマス気分を毎日味わっているのは私も初めて^^;
いい意味で親子共々クリスマスを楽しませてもらっています♩
だからかな?
でも次男はツリーをイジイジしています♩
ツリーに興味がない長男でしたが、
リクエストされたものがありました♩
トナカイです♩
3つ目は、
小枝で作ったトナカイ。
セリアで購入した、
小枝のデコレーションパーツ♩
太めの枝に目打ちで穴を開けて、
細い枝をカッターで削って尖らせ、
差し込んで接着しただけの簡単な作り^^;
これもわずか数分で^^
今のところ、
息子たちの手荒い歩かせ方でも壊れずにいてくれてます♩
それも時間の問題だろうけど…笑
そして4つ目は、
クリスマスリース。
残りのサンキライの枝と実、
松ぼっくりだけのシンプルなリース♩
こちらは玄関に飾りました^^
そしてよーく見てみると、
隠れミッキー!
ねずみ年がもうそこまできているので、
リースに遊び心を加えてみました♩
来年を匂わせるクリスマスリースにしたので、
これに水引や松の葉をプラスして、
クリスマスが終わったら、
お正月用にリメイクするつもり^^
以上の4つが、
今年のわが家を彩るクリスマス飾りです♩
子供が大きくなるにつれて、
気合いが入ってきた。笑
やっと一緒に楽しめるようになってきたことや、
それなりに要求もでてくるようになってきたので^^
今年は4つもクリスマス飾りを準備したけれど、
大きな買い物はヒロム杉とサンキライだけで、
そのほかは森で拾ってきたものや100均で調達したので、
合計2000円もかかっておらず、
制作時間も短時間で済みました♩
まずまずの内容です^^
来年の秋は、
子供たちと森へ行って、
クリスマス飾りの材料を拾ってこよう♩
そしたらもっとお安くできそう^^
来年は一緒に制作もできるかな?
今はまだ2人でおふざけ三昧で制作どころではないので…^^;
それとも来年はもっとおふざけがエスカレートしてたりして…笑
2人の成長が楽しみ♩
まだ早いですが…
皆さまが素敵なクリスマスを過ごせますように♩