今年も朝顔の種を持って帰ってきました。
幼稚園のお庭で収穫した種。
丁寧に袋に入れてもらって^^
そして、オシロイバナの種も。
この形、懐かしい^^
早くも来年の種まきリストが増えた^^;
愛用しているバッグ
バッグの中身や持ち物についてご質問をいただきましたので、愛用しているバッグと持ち物、収納場所のお話をします^^
私の持ち物に興味を持って下さる方がいらっしゃるなんて・・・ありがとうございます(>_<) 少しでも参考になればいいのですが・・・^^;
バッグは、エルベシャプリエのショルダーを使ってます。
子どもと外出の時は、必ずこのショルダーだから360日は使ってるかも^^;笑
2年以上使ったかな?写真ではわかりにくいけど、かなり使い込んでる感がある^^;型崩れや角が擦れてきてるからそろそろ買い替えたいけど、外遊びするとまたすぐ汚れるから、もうしばらくは使うつもり^^;
このショルダーのお気に入りポイントは、軽量でシンプル、物がたくさん入る、そして汚れにくい♩
汚れてもその場で洗い流すか拭き取ればすぐ綺麗♩それに日焼けもしにくい?今まで使ってきた黒のナイロンバッグはわりとすぐに日焼けして変色してたけど、このバッグはいまだ変色が見られず。日中、外にいる時間が長く、これだけ酷な使い方をしてきてこれは凄い!
必ず入れているもの
バッグに入れているものは、
財布
ハンカチ
エコバッグ(BAGGU)
メッシュケース(無印良品のもの。中には、ティッシュ・絆創膏・消毒綿・頭痛薬・ビニール袋・鍵・ミニライト・ミニホイッスル)
除菌スプレー(スリーフ)
リップ兼ハンドクリーム(ヴァセリン)
スマホ(いつもスマホで写真を撮ってます)
この7点が基本。
ここにウェットテッシュや手帳、ポケット図鑑、ミニ水筒を入れる日もある。そうなるとかなりパンパン^^;笑
そして、バッグの置き場所は、
このかごの中。
洗えるトートバッグ
子どもたちの荷物が減ってきて、リュックの出番が減ってきた。
最近はサブバッグとしてポリエチレン製のトートバッグをよく使っています。
ポリエチレンシートでできたトートバッグは無印良品のもの。
このサイズ感と形状、持ち手が長短の2つあるところがお気に入り。
そしてなによりも、汚れてもお手入れがしやすいこと、バッグが自立すること。
この2点は私がバッグを選ぶ時の重要ポイント!
汚れても気にならないことはとくに重要で、子どもといると地面に置かざるを得ない状況もあって、でもこれなら気にせず置ける。そして自立するバッグは収納しやすく、中身がごちゃつきにくいから取り出しやすい♩
海水浴やアウトドアや子供の砂場セット入れに便利だけど、シンプルなデザインだから普段使いのバッグとしても使える。
私はこのトートに水筒を入れて、 ショルダーバッグも入れていることが多い。
でも、このバッグが1番活躍するのは、お寿司やケーキを持ち帰る時。
底が広くて素材がしっかりしてるから安定して持ち歩ける♩
出番が少ないけどね^^;
そして、荷物が多い時はもっと大きなトートバッグを。
ポリプロピレンでできたトートバッグ。ではなくて、ルーガービッジというトート型のゴミ箱♩
私が使ってるのは、BEAMSとROOTOTEとPEANUTSのコラボ。反対側にスヌーピーの仲間が描かれてる可愛らしいバッグ^^4年ぐらい前に内祝いのカタログから選んだもので、グレー・ブラック・グリーンの3色を持ってる。
「ゴミは思い出とともに持ち帰ろう」をコンセプトにできたルーガービッジ。
ブルーシートと同じ素材で作られてるから、水濡れにも強くて、耐荷重も10kgと丈夫。アウトドア用品を入れて出掛け、現地ではポリ袋をセットしてダストボックスとして使えるようになってる。だから、30Lの市販のポリ袋にジャストフィットする大きさで、内側のボタンでポリ袋が固定できる。予備のポリ袋を入れるサイドポケットまでついてる。ランドリーバッグや簡易バケツとしても使える便利なバッグ♩
ダストボックスとして作られたトートバッグだけど、これが便利でよく使ってる^^
スーパーに行く時は必ずこのバッグ。
丈夫で軽量でたっぷり入るし、自立するから袋詰めもしやすく、車のトランクに置いても倒れにくく中が崩れにくい♩
濡れた服や汚れた物を入れても洗えるから、アウトドアが多いわが家では大活躍してる。
それに持ち手が短いから、小さな子どもでも持てる♩
幼稚園に大きな荷物を持って行く時は、持ち手にネーム札を付けて持たせてます^^
丈夫で軽量で洗えてたっぷり入って、しっかり自立してくれるトートバッグ、かなり重宝してます♩
立てて収納
折り畳むとぺったんこになるから、
本棚のように立てて収納しています。
ここは玄関付近にある、奥行きが浅い壁面収納。
ほかには防災グッズや夫のカバンなどを収納している場所。
トートバッグを収納している棚には、アウトドア用の大型リュックやレジャーシートや袋など、外で使うものをまとめています。
倒れ防止に仕切りとして使っているのは無印良品のファイルボックス。
わざわざファイルボックスじゃなくてもいいんだけど、余ってたからここに使ってみたらピッタリだったからそのまま^^;
かごに入れて収納
メインバッグ以外はクローゼットに置いています。
ストローかごに入れて収納。
もともとは夫のバッグ入れだったけど、最近バッグを減らしたから私が使わせてもらった^^
私「そういえば最近、あのバッグ使ってる?」
夫「え?そんなのあったっけ?」
でた!笑
クローゼットの真正面を陣取ってとっーても見やすい位置にあるにも関わらず、そのバッグの存在を忘れてる夫・・・
聞く前から予想はしていたけど、呆れるを通り越してほんと凄いなーとつくづく思う^^;笑
夫のおかげで、もっと分かりやすい収納にしなければと日々鍛えられてます^^;
\ 1LDKの身支度収納 /