目次
・IKEAのスポンタンマグネットボードを2枚使い
・極細ロングなマグネットバーで固定
・幼稚園関連を一か所にまとめる
・毎朝の検温と記入がスムーズ
・今日の予定を会話しながら、日付と曜日感覚を身につける
・取り付け方法と注意点
・最後に
今春から長男の幼稚園生活がスタートし、わが家の整理収納の見直しも行っています。
\ 幼稚園身支度コーナーの近況を更新してます /
\ 幼稚園身支度コーナーの記録 /
今回は、幼稚園から配布される、お便りやプリント類の管理方法のお話を。
IKEAのスポンタンマグネットボードを2枚使い
幼稚園生活が始まってびっくりしたことは、配布されるお便りやプリントがとても多いこと。
それまでは、ファイルに収納して管理していましたが、毎日確認する内容も多く、見落としがちになっていたため、掲示板のように壁に貼って管理することにしました。
そこで設置したのが、
IKEAのスポンタンマグネットボード。
縦使いで、2枚取り付けました
サイズは、37cm / 78cm(1枚あたり)
2枚使うと、74cm / 78cm。
どんな用紙サイズが貼れるかというと、
B4が縦に2枚。
B4が横に3枚。(隙間がほぼないくらいに貼って)
B4の用紙が計5枚貼れる大きさです。
長男が通う幼稚園から配布されるお便りは、すべてB4サイズ。
実際にお便りを貼ってみると、
ランチ献立表や予定表など、定期的に配布されるお便りは4枚なので十分♩
空いたスペースには、臨時のお便りを貼ったり、マグネットトレーをつけて、ボールペンと体温計を置いています。
極細ロングなマグネットバーで固定
ここで使っているマグネットは、マグエックスのマグネットスリムバー。
厚みがわずか6mmという、極細マグネットなので見た目がスッキリ。
細いけれど長さが31cmあるので、B4のお便りもしっかり固定できるし、マグネットの長さが短いより長いほうが、背景に馴染んですっきりと見えます。
とくに右側は、B4の用紙を横に3枚でほぼぴったりなので、文字を隠さずに固定できるスリムタイプがありがたい。
ただ、軽量だけに素材がちょっとチープ感あり^^;
幼稚園関連を一か所にまとめたい理由
そして、このマグネットボードを取り付けた場所は、
幼稚園身支度コーナーの上。
幼稚園に関連するものを、一か所にまとめたかったので、ここの壁にマグネットボードを取り付けました。
しかも、マグネットボードの幅が壁にぴったりと収まってちょうど良かった♩
ちなみに、取り付け場所が縦に細長い壁なので、マグネットボードも同じように縦使いにしたほうがバランスよく見えます。
さてさて、 このマグネットボードにお便りを貼るようになってから1ヶ月ほど経つけれど、とっても使いやすくて気に入っています^^
お便りの見落としもなければ、ランチの献立表も見やすくて、忘れがちな検温と記入もさっと済ませられて、とてもいい働きをしています♩
毎朝の検温と記入がスムーズ
毎朝検温して、健康チェックノートに記入をしなければいけないのですが、どうも忘れがちで^^;
しかし、マグネットボードに体温計とボールペンを置くようになって解決!
長男が身支度中に、検温と記入を済ませることができるので、時短にもなり、測り忘れることもなくなりました。
今日の予定を会話しながら、日付と曜日の感覚を身につける
マグネットボードに下に、子供用のカレンダーを貼っています。
手作りです。
子供たちのいたずらでボロボロ。笑
長男には身支度をする時に、今日の日付に〇をつけてもらっています。
〇というより塗りつぶしに近い^^;笑
「今日は7月10日、水曜日だよ」
「明日は幼稚園お休みだよ」
「今日のランチはバナナがでるよ」
マグネットボードの献立表や予定表を見ながら会話ができるので、長男の気分を上げながら身支度ができて、曜日の感覚も身につけやすくなります。
おかげで、少しずつ曜日感覚がわかるようになってきました。
取り付け方法と注意点
IKEAスポンタンマグネットボードは、重さが2.3㎏ ( / 1枚)あるので、取り付ける際はしっかりと固定が必要です。
わが家の壁は石膏ボードなので、石膏ボード用アンカーを使ってネジ固定しました。
この穴にネジを引っ掛けて固定するので、位置決めを適当にすると残念なことになるので、ここは手を抜かずにきっちりと。
ちなみに、場所が場所だけに、マグネットシートや薄型マグネットボードがよかったのですが、壁のスイッチプレートが邪魔だったので、IKEAのマグネットボードを選びました。
現在はマグネットボードの裏に隠れている照明のスイッチプレート。
小さな家の割に照明が多いので、使っていない箇所が多々あるなかのひとつ。
このスイッチプレートを覆うのに、厚みがあり裏が空洞になっているマグネットボードを探したところ、IKEAのスポンタンがヒット。
最後に
雑多に見えやすい掲示板スタイルだけど、この管理方法がわが家には合っていました。
とくに子どものものと閲覧したほうがいいものは使い勝手を重視して隠れない収納をしています。
\ 幼稚園身支度コーナーの近況を更新してます /
\ 幼稚園身支度コーナーの記録 /
\ 子供関連の記事 /