幼稚園の冬休みが終わってランチも始まり、いつも通りの生活に戻りました。
家がだいぶ静か~♩
でも兄弟でよく遊んでくれるから、長男が家に居てくれた方が家事がはかどって大助かり♩
騒がしいほうがいいのか、
家事がはかどるほうがいいのか、
どっちもどっちなんですけどね^^;
その中間ぐらいになってくれないかな…(´`)=3
さて本題へ。
小さな1LDKのわが家にもちゃんとTVがあります。
10型の小さなTVですが、
わが家のライフスタイルにはこれがちょうどいい♩
以前、こんな記事を書きました。
私と夫は普段TVを見る習慣がなく、いつもラジオを聴いています。(長男が1歳の頃から)
理由は、家事をしながら聴くことができるから♩
子育てが始まってTVを見る時間がなくなったのがきっかけだったけど、むしろTVを見ない生活の方が家事もはかどって時間に追われないのが快適で、家事や育児をしながら聴けるラジオの便利さに気付いただけなんですが^^
でもなぜか、年末になるとむしょうにTVが見たくなる!
年末だし、なにも考えずにボーっとしたくなるようで、一応録画はしておいたんだけど、まだ1つも見れていない…そうこうしている内に年が明けました。笑
ついついほかのことをしてしまう…^^;
そんなわけで、TVは子供用みたいなもの。
子供たちのTVに関しては、見たい時に見たいよう自由にさせています。
親はTVを見ないけれど、それを子供たちに共有させるつもりも、勧めるつもりもありません。
私と夫も子供の頃はTVを観て育ったし、面白い番組もたくさんあるし、幼稚園でTVの歌やアニメの話になることはごく自然な流れなので、普通に見たいTVを見せています^^
今のところ時間制限もしていません。
どうせすぐ飽きちゃうし、子供たちが見たがる番組が少なく、Eテレのほんの一部かDVDしか見たがらないので。
いつか1日中TVばかりな生活になったらどうするかわかりませんが、今のところは制限なしです。
それに長男はTVを見る習慣がなく、というかTVの存在を忘れている感じ?
TVが小さすぎるからかな?笑
でも一方で、次男はやたらとTVを付けたがる^^;
長男が幼稚園に行った後、すかさずTVをつけて「いないいないばあっ!」を見るのが毎日のお決まり♩
遊んでる最中も、あれ?いない?と思ったら、TVを見てるとか^^;
でも次男は怖がりなので見れる番組も少なく、すぐ飽きるので、ただつけたいだけみたいな感じ^^;
そのおかげで冬休み中は、TVの存在をいつも忘れている長男が、次男の影響でたくさんTVを見てましたね^^
こんな感じで。
棚にTVを置いたまま見ています♩
今までは、TVをダイニングテーブルに持ってきて見るというスタイルでした。
しかし今は、TVは移動させずに、椅子を持ってきて棚に置いたまま見るようになりました^^;
理由は、
持ち運びができるのが便利でお気に入りのTV♩
だったんだけど、
半年ぐらい前から充電バッテリーが機能しなくなって、充電したままじゃないとTVが見れない事態に…(゚д゚)!
使い始めてもうすぐ4年経つかな?
こんなに早く?使い方が悪かったのかな?
いずれにせよ、とっても便利だったからショックだけど、安くないから買い替えせず壊れるまで使う予定...(´`)=3
そんなわけで、TVを移動すると充電コードがたらーんと伸びて邪魔で、いつの間にかTVを棚に置いてまま、そこに椅子を持ってきて見るというスタイルになりました^^;
でも棚の高さもちょうどいいのか、子供たちも不便なく見れているのでこのままでいっかという^^
おかげで移動する手間も省けたし、TVの存在が主張しにくい場所なので、今のところこのスタイルが気に入っています♩